2017年01月11日
登山用テーブルを作った話し♪
こんばんは〜!鈍った体がようやく直ってきたミキジンです。
皆さんお正月は食べて飲んでの日々を過ごされたと思います。
自分もその1人です。。。(T . T)
案の定正月太りをしました。一昨日体重計に乗ったら見事4kg増です。
やはりお正月は危険ね。
皆さんは何kg増??笑
さてさて連休最終日の一昨日。
私ミキジンは思いつきでこんなのを作りました。

そう。登山用テーブル。
なんと100gを切る、、、
99g〜!!
強度は、、、
おもちゃレベル〜!!
実はこれ。

素麺の空箱で作りました。
ホントに思いつきです笑
せっかくなので使ってみましたー

この子のデビューは夏山かな。
ザックの中で割れてたりして(笑)
以上。揖保乃糸でした。
皆さんお正月は食べて飲んでの日々を過ごされたと思います。
自分もその1人です。。。(T . T)
案の定正月太りをしました。一昨日体重計に乗ったら見事4kg増です。
やはりお正月は危険ね。
皆さんは何kg増??笑
さてさて連休最終日の一昨日。
私ミキジンは思いつきでこんなのを作りました。

そう。登山用テーブル。
なんと100gを切る、、、
99g〜!!
強度は、、、
おもちゃレベル〜!!
実はこれ。

素麺の空箱で作りました。
ホントに思いつきです笑
せっかくなので使ってみましたー

この子のデビューは夏山かな。
ザックの中で割れてたりして(笑)
以上。揖保乃糸でした。
2016年08月22日
シェルフコンテナ25 天板テーブル♪ 〜試作品〜
こんにちは〜。
ども、ミキジンです。
皆さん台風は大丈夫でした??
ホント凄かった!
だって道路が冠水しまくってるじゃないですか∑(゚Д゚)
ワタクシドキドキしながら運転してました。
2日連続の台風。
北海道がとても心配です(._.)
さてさて今日は台風で仕事にならないので思いつきでシェルフコンテナ25の天板テーブルを作りました(笑)
久しぶりの自作です♪
まぁ、自作っていうほどの物でもないんですが……とりあえず試作品です(^^)
早速ですが、こちらが試作品の出来上がり

ちなみにこの盆栽はケヤキ(^^)
可愛いっしょ♪
これもミキジン作ですよ〜♪(´ε` )
すんません。話がそれました。m(_ _)m
さて、このテーブル。
後ろの鹿ベンチのサイドテーブルにも丁度よい高さです♪
作り方はとても簡単。削るだけ〜(笑)
まずはこの2枚の板を用意。

これは皆さんご存知のバンブーまな板(^^)
これで皆さんオカモチを自作されてますよね♪
そしてこの板に蝶番が入るように削る。

さらに、このままでは見た目が硬いので角を丸く削る。

中の物を取り出せるようにマナ(アンパンマン)が蓋を開ける(笑)

はい。
これだけ〜!
ただ……
これはあくまで試作品。
細部がちょっとね。。。近くで見られたらバレます。粗さが…(笑)
とりあえず時間がないので今回のキャンプには持ってきますけどね〜^_^;
ども、ミキジンです。
皆さん台風は大丈夫でした??
ホント凄かった!
だって道路が冠水しまくってるじゃないですか∑(゚Д゚)
ワタクシドキドキしながら運転してました。
2日連続の台風。
北海道がとても心配です(._.)
さてさて今日は台風で仕事にならないので思いつきでシェルフコンテナ25の天板テーブルを作りました(笑)
久しぶりの自作です♪
まぁ、自作っていうほどの物でもないんですが……とりあえず試作品です(^^)
早速ですが、こちらが試作品の出来上がり

ちなみにこの盆栽はケヤキ(^^)
可愛いっしょ♪
これもミキジン作ですよ〜♪(´ε` )
すんません。話がそれました。m(_ _)m
さて、このテーブル。
後ろの鹿ベンチのサイドテーブルにも丁度よい高さです♪
作り方はとても簡単。削るだけ〜(笑)
まずはこの2枚の板を用意。

これは皆さんご存知のバンブーまな板(^^)
これで皆さんオカモチを自作されてますよね♪
そしてこの板に蝶番が入るように削る。

さらに、このままでは見た目が硬いので角を丸く削る。

中の物を取り出せるようにマナ(アンパンマン)が蓋を開ける(笑)

はい。
これだけ〜!
ただ……
これはあくまで試作品。
細部がちょっとね。。。近くで見られたらバレます。粗さが…(笑)
とりあえず時間がないので今回のキャンプには持ってきますけどね〜^_^;
2016年04月29日
デイキャンに備えて♪ ②
ども〜!
今年はカレンダー通り、飛び飛び休みなので身動きの取りづらいミキジンです。
皆さんのキャンプレポを指をくわえて読んでいる毎日で〜す♪
今日はデイキャンに備えて第2弾です。
後半の3連休に向けてちょこっと自作したいと思いま〜す♪
今回は子供の喜ぶあれと、子供は喜ばないあれを作りたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
材料はこちら。

ちょこまかした金具と
木材は廃材のレッドシダーの三寸角と娘がいじってる廃材の中の廃材の瓦桟。いわゆる屑です(笑)
で、出来上がりがこちら〜(^^)

そう。ハンモックスタンド〜!
だけど、だけど、だけど……
ワタシハンモックモッテナイアルヨ( ;´Д`)
ちなみに3寸角を4分割して支柱を作ります。
でもただの四角の支柱じゃつまらない。。。
もっと野趣味を出したい。。。
ということで表面をボッコボコに仕上げました〜(笑)

はい。ただの自己満ですわ♪
娘も一緒にヤスリがけ〜(^O^)

そしてもう1つの作品は〜
これだ!
その前に皆さんに間違い探しを。(私ウザイですな〜笑)
これと。

これ。

違いわかります??
正解は〜
はい!こちら!

明治ボックス隠し〜❗️
廃材の中の廃材。瓦桟で作りました〜(笑)

前からこの青色が気に入らなかったんですよね〜( ´Д`)y━・~~
あと今日は天気が良かったので洗車〜♪

ちなみに隣の軽トラはミキジン専用車(笑)
そしてミキジン家の積載問題を解決した凄いやつ!

スーリー ダイナミックLだす〜♪
あ〜早くキャンプ行きてぇ〜どす( ̄◇ ̄;)
あっその前に早くハンモック買わなきゃなぁ。
今年はカレンダー通り、飛び飛び休みなので身動きの取りづらいミキジンです。
皆さんのキャンプレポを指をくわえて読んでいる毎日で〜す♪
今日はデイキャンに備えて第2弾です。
後半の3連休に向けてちょこっと自作したいと思いま〜す♪
今回は子供の喜ぶあれと、子供は喜ばないあれを作りたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
材料はこちら。

ちょこまかした金具と
木材は廃材のレッドシダーの三寸角と娘がいじってる廃材の中の廃材の瓦桟。いわゆる屑です(笑)
で、出来上がりがこちら〜(^^)

そう。ハンモックスタンド〜!
だけど、だけど、だけど……
ワタシハンモックモッテナイアルヨ( ;´Д`)
ちなみに3寸角を4分割して支柱を作ります。
でもただの四角の支柱じゃつまらない。。。
もっと野趣味を出したい。。。
ということで表面をボッコボコに仕上げました〜(笑)

はい。ただの自己満ですわ♪
娘も一緒にヤスリがけ〜(^O^)

そしてもう1つの作品は〜
これだ!
その前に皆さんに間違い探しを。(私ウザイですな〜笑)
これと。

これ。

違いわかります??
正解は〜
はい!こちら!

明治ボックス隠し〜❗️
廃材の中の廃材。瓦桟で作りました〜(笑)

前からこの青色が気に入らなかったんですよね〜( ´Д`)y━・~~
あと今日は天気が良かったので洗車〜♪

ちなみに隣の軽トラはミキジン専用車(笑)
そしてミキジン家の積載問題を解決した凄いやつ!

スーリー ダイナミックLだす〜♪
あ〜早くキャンプ行きてぇ〜どす( ̄◇ ̄;)
あっその前に早くハンモック買わなきゃなぁ。
2016年03月03日
DIY⁉︎
こんにちは〜
そろそろ毎日更新のネタが万策尽きそうなミキジンです。
今日は「ギアの自作」ではなく
「ギア小屋の自作」です♪
テントやクーラーボックスなどキャンプに使う道具ってかさばるし、何処に置いたらいいか結構悩むんですよね…^^;
外の物置は雨の時の湿気や冬の乾燥などで傷みそうだし(¬_¬)
屋根裏部屋は夏の暑さで蒸し風呂状態になって傷みそう(~_~;)
極め付けが空いてる押入れなんかない…
じゃあ作っちゃおう‼︎
ってことで……

作りました。
階段下のデッドスペースに♪
もちろん狭いっす^^;
使わなくなったコタツを躊躇なく切りまして…(コタツさんごめん)
テントやクーラーボックスなどをしまえる棚を作りました〜♪
ここで1つ問題が……
ここ…電気が無いんですよ( ;´Д`)
暗くてよく見えないんですよね。。。
さてと…
どうしようか…
あっ。
あった。
あったぞ!
キャンプの時にしか活躍しない物が‼︎
それはテント内用のLEDランタン。
スノピほおづきちゃんです( ´ ▽ ` )ノ


これ。妻のリクエストで購入したんですけど。。
最初はかなり舐めてました(; ̄ェ ̄)
最初はね。でもこれ良いです。
寝る前なんか特に良いです。
なんか明かりが、ふわ〜っとしてるんです!
このほおづきちゃんのおかげで明るさ確保です(^ω^)
うん。
我ながら良いね。
これ見て酒飲める。
さぁ、あと半日頑張ろうっと。
そろそろ毎日更新のネタが万策尽きそうなミキジンです。
今日は「ギアの自作」ではなく
「ギア小屋の自作」です♪
テントやクーラーボックスなどキャンプに使う道具ってかさばるし、何処に置いたらいいか結構悩むんですよね…^^;
外の物置は雨の時の湿気や冬の乾燥などで傷みそうだし(¬_¬)
屋根裏部屋は夏の暑さで蒸し風呂状態になって傷みそう(~_~;)
極め付けが空いてる押入れなんかない…
じゃあ作っちゃおう‼︎
ってことで……

作りました。
階段下のデッドスペースに♪
もちろん狭いっす^^;
使わなくなったコタツを躊躇なく切りまして…(コタツさんごめん)
テントやクーラーボックスなどをしまえる棚を作りました〜♪
ここで1つ問題が……
ここ…電気が無いんですよ( ;´Д`)
暗くてよく見えないんですよね。。。
さてと…
どうしようか…
あっ。
あった。
あったぞ!
キャンプの時にしか活躍しない物が‼︎
それはテント内用のLEDランタン。
スノピほおづきちゃんです( ´ ▽ ` )ノ


これ。妻のリクエストで購入したんですけど。。
最初はかなり舐めてました(; ̄ェ ̄)
最初はね。でもこれ良いです。
寝る前なんか特に良いです。
なんか明かりが、ふわ〜っとしてるんです!
このほおづきちゃんのおかげで明るさ確保です(^ω^)
うん。
我ながら良いね。
これ見て酒飲める。
さぁ、あと半日頑張ろうっと。
2016年02月15日
自作
皆さんのブログを見よう見まねで作ってみました。
まずはこれ。

薪棚です。収納もコンパクトになります。

次はこれ。

そう。棚です。これもコンパクトになります。
我が家はこれにクーラーボックスなど重いものをガンガン乗せてます。
今の所壊れませんが。。
とりあえず全部皆さんの真似の自作でした…(笑)
次はトライポッドに挑戦してみます。できるだけシャープで無骨なのが良いなぁ〜。
まずはこれ。

薪棚です。収納もコンパクトになります。

次はこれ。

そう。棚です。これもコンパクトになります。
我が家はこれにクーラーボックスなど重いものをガンガン乗せてます。
今の所壊れませんが。。
とりあえず全部皆さんの真似の自作でした…(笑)
次はトライポッドに挑戦してみます。できるだけシャープで無骨なのが良いなぁ〜。